プライバシーポリシー・宿泊約款・利用規約
プライバシーポリシー
ゆ湯の宿 白山菖蒲亭(以下「当館」と記述)は、プライバシーを尊重し、個人情報を大切に保護することが重要な社会的責務と考えております。そこで、当館では個人情報の保護に関する法律を遵守するとともに、個人情報の取り扱いに関して、以下のような対応を行っております。
個人情報の定義
人情報とは、個人を識別できる情報(名前、年齢、電話番号、住所、メールアドレス、生年月日、性別等)の内の一つ又は複数の組み合わせにより、特定の個人を識別することができるものをいいます。
個人情報の利用目的
当館は、ご本人から個人情報をご提供いただく場合には、その個人情報を利用する目的をあらかじめ明示いたします。原則として、以下の(1)から(6)に掲げる目的に利用するために個人情報をご提供いただきます。それ以外の目的に利用する場合には、個々に別途その旨をご連絡いたします。
- お問い合わせいただいた内容に回答させていただくため
- ご請求いただいた各種資料を発送させていただくため
- アンケート企画等でのご回答内容を分析し、当館の各種サービスに反映させていただくため
- サービスのご案内・サポート情報のご提供等、有益な各種情報を提供させていただくため
- ご依頼いただいた内容に応じて、確認や商品の発送等各種サービスを提供させていただくため
- 当館の採用活動を行うため
第三者への提供
ご提供いただいた個人情報は、以下の場合を除き、第三者に開示または提供することはありません。
- 当館と機密保持契約を締結している業務委託先または業務提携先に対し、利用目的を遂行するために開示する必要がある場合
- 法令等の規定に基づき、裁判所等や官公庁より要求された場合
- ご本人や当館の権利、財産、安全などの保護のために必要がある場合
- ご本人にご承諾いただいた場合
個人情報の開示、訂正、削除について
当館は、ご本人がご自身の個人情報の開示、訂正、削除等を希望される場合には、個人情報をご提供された当館担当者、または当該Webサイトに表示されている問い合わせ先にご連絡いただければ、当館所定の手続に基づき、すみやかに対応いたします。
その際、第三者による個人情報の不正な取得、改ざん等を防止するため、ご本人からの要請であることを確認させていただく場合がありますので、ご協力いただけますようお願いいたします。
個人情報の管理
個人情報を安全に管理するよう以下の事項に鋭意取り組んでおります。
- 個人情報への外部からの不正なアクセス、個人情報の紛失・破壊・改竄・漏洩などへの危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。
- 個人情報を取り扱う部門ごとに情報管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めています。
- 情報セキュリティに関する規程を設けて、社員への周知徹底を実施しています。
お問い合わせ窓口
個人情報等の取扱いについてのご意見、ご質問につきましては、お問い合わせまたはoffice@shoubutei.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
以上
平成19年7月1日制定
ゆ湯の宿 白山菖蒲亭
代表取締役社長 岸田 隆夫
宿泊約款
適用範囲
第1条
1.当館が宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとします。
2.当館が、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします
宿泊契約の申込み
第2条
1.当館に宿泊契約の申し込みをしようとする者は、次の事項を当館に申し出ていただきます。
(1)宿泊者名
(2)宿泊日及び到着予定時刻
(3)宿泊料金(原則として別表第1の基本宿泊料による。)
(4)その他当館が必要と認める事項
2.宿泊客が、宿泊中に前項第(2)号の宿泊日を超えて宿泊の継続を申し入れた場合、当館は、その申し出がなされた時点で新たな宿泊契約の申し込みがあったものとして処理します。
宿泊契約の成立等
第3条
1.宿泊契約は、当館が前条の申し込みを承諾したときに成立するものとします。ただし、当館が承諾をしなかったことを証明したときは、この限りではありません。
2.前項の規定により宿泊契約が成立したときは、宿泊期間(3日を超えるときは3日間)の基本宿泊料を限度として当館が定める申込金を、当館が指定する日までに、お支払いいただきます。
3.申込金は、まず、宿泊客が最終的に支払うべき宿泊料金に充当し、第6条及び第18条の規定を適用する事態が生じたときは、違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残額があれば、第12条の規定による料金の支払いの際に返還します。
4.第2項の申込金を同項の規定により当館が指定した日までにお支払いいただけない場合は、宿泊契約はその効力を失うものとします。ただし、申込金の支払期日を指定するにあたり、当館がその旨を宿泊客に告知した場合に限ります。
5.当館が、誤った宿泊料金を表示し、当該宿泊料金に基づき、宿泊契約の申し込みをされ、当館が承諾をした場合は、当該料金がその前後の期日の宿泊料金に比して著しく低廉であるときは、当該料金につき「限定」、「特別」、「キャンペーン」等の低廉である理由の表示のない限りは、民法上の錯誤による承諾であることから、宿泊契約は無効とさせていただき、速やかにその旨の通知を差し上げます。
6.本サイトで販売している商品は、個人利用のお客様を対象とした「インターネット販売限定」のプランとなっております。旅行代理店様およびランドオペレーター様など、再販・転売を目的とした予約はお受けできません。
申込金の支払いを要しないこととする特約
第4条
1.前条第2項の規定にかかわらず、当館は、契約の成立後同項の申込金の支払いを要しないこととする特約に応じることがあります。
2.宿泊契約の申し込みを承諾するに当たり、当館が前条第2項の申込金の支払いを求めなかった場合及び当該申込金の支払期日を指定しなかった場合は、前項の特約に応じたものとして取り扱います。
宿泊契約締結の拒否
第5条
当館は、次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じないことがあります。
(1)宿泊の申込みが、この約款によらないとき
(2)満室(員)により客室の余裕がないとき
(3)宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき
(4)宿泊しようとする者が、伝染病者であると明らかに認められるとき
(5)宿泊に関し合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(6)天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき
(7)石川県旅館業法施行 条例4条の規程する場合に該当するとき
宿泊客の契約解除権
第6条
1.宿泊客は、当館に申し出て、宿泊契約を解除することができます。
2.当館は、宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部又は一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当館が申込金の支払期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前に宿泊客が宿泊契約を解除したときを除きます。)は別表第2に掲げるところにより、違約金を申し受けます。ただし、当館が第4条第1項の特約に応じた場合にあっては、その特約に応じるに当たって、宿泊客が宿泊契約を解除したときの違約金支払義務について、当館が宿泊客に告知したときに限ります。
3.当館は、宿泊客が連絡をしないで宿泊日当日の午後8時(あらかじめ到着予定時刻が明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊契約は宿泊客により解除されたものとみなし処理することがあります。
当館の契約解除権
第7条
1.当館は、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除することがあります。
(1)宿泊客が宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき、又は同行為をしたと認められるとき
(2)宿泊客が伝染病者であると明らかに認められるとき
(3)宿泊に関し合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(4)天災等不可抗力に起因する事由により宿泊させることができないとき
(5)石川県旅館業法施行 条例4条の規定する場合に該当
(6)寝室での寝たばこ、消防用設備等に対するいたずら、その他当館が定める利用規則の禁止事項(火災予防上必要なものに限る。)に従わないとき
2.当館が前項の規定に基づいて宿泊契約を解除したときは、宿泊客がいまだ提供を受けていない宿泊サービス等の料金はいただきません。
宿泊の登録
第8条
1.宿泊客は、宿泊日当日、当館のフロントにおいて、次の事項を登録していただきます。
(1)宿泊客の氏名、年令、性別、住所及び職業
(2)外国人にあっては、国籍、旅券番号、入国地及び入国年月日
(3)出発日及び出発予定時刻
(4)その他当館が必要と認める事項
2.宿泊客が第12条の料金の支払いを、旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等通貨に代わり得る方法により行おうとするときは、あらかじめ、前項の登録時にそれらを呈示していただきます。
客室の使用時間
第9条
1.宿泊客が当館の客室を使用できる時間は、午後3時から翌朝10時までとします。ただし、連続して宿泊する場合においては、到着日及び出発日を除き、終日使用することができます。
2.当館は、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じることがあります。この場合には次に掲げる追加料金を申し受けます。
(1)超過3時間までは、室料相当額の30%
(2)超過6時間までは、室料相当額の60%
(3)超過6時間以上は、室料相当額の100%
3.前項の室料相当額は、基本宿泊料の70%とします。
利用規則の遵守
第10条
1.宿泊客は、当館内においては、当館が定めて館内に掲示した利用規則に従っていただきます。
営業時間の遵守
第11条
1.当館の主な施設等の営業時間は次のとおりとし、その他の施設等の詳しい営業時間は備え付けパンフレット、各所の掲示、客室内のサービスディレクトリー等で御案内いたします。
(1) | フロント・キャッシャー等サービス時間: フロントサービス 午前7時~午後10時 キャッシュサービス 午前7時~午後10時 |
---|---|
(2) | 附帯サービス施設時間:売店 午前7時~午後10時 |
(3) | 飲食等(施設)サービス時間: イ 朝食 午前7時00分~午前 9時00分(宴会場又は客室) ロ 昼食 午前11時30分~午後 1時30分(宴会場又は客室) ハ タ食 午後6時00分~午後 9時00分(宴会場又は客室) ニ その他の飲食等 味処 白山石楠花 午後8時~12時 ディスコティック・ホール(クリスタルアイリス) 午後8時~午前1時 ティー・カラオケラウンジ(白山りんどう) 午前7時~11時、午後8時~11時 |
(4) | ルームサービス:午前7時30分~午後11時 |
2.前項の時間は、必要やむを得ない場合には臨時に変更することがあります。その場合には、適当な方法をもってお知らせします。
料金の支払い
第12条
1.宿泊客が支払うべき宿泊料金等の内訳は、別表第1に掲げるところによります。
2.宿泊客が宿泊料金の他に追加した飲食代金など別途、お支払い頂きます。
3.前項の宿泊料金等の支払いは、通貨又は当館が認めた旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等これに代わり得る方法により、宿泊客の出発の際又は当館が請求した時、フロントにおいて行っていただきます。当館が宿泊客に客室を提供し、使用が可能になったのち、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。
4.当館が宿泊客に対してご請求額の間違いなどがあった場合、訂正後の金額との差額を請求させて頂きます。
当館の責任
第13条
1.当館は、宿泊契約及びこれに関連する契約の履行に当たり、又はそれらの不履行により宿泊客に損害を与えたときは、その損害を賠償します。ただし、それが当館の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。
2.当館は、消防機関から適マークを受領しておりますが、万一の火災等に対処するため、旅館賠償責任保険に加入しております。
契約した客室の提供ができないときの取扱い
第14条
1.当館は、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設をあっ旋するものとします。
2.当館は、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設のあっ旋ができないときは、違約金相当額の補償料を宿泊客に支払い、その補償料は損害賠償額に充当します。ただし客室が提供できないことについて、当館の責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。
寄託物等の取扱い
第15条
1.宿泊客がフロントにお預けになった物品又は現金並びに貴重品について、滅失、毀損等の損害が生じたときは、それが、不可抗力である場合を除き、当館は、その損害を賠償します。ただし、現金及び貴重品については、当館がその種類及び価額の明告を求めた場合であって、宿泊客がそれを行わなかったときは、当館は15万円を限度としてその損害を賠償します。
2.宿泊客が、当館内にお持込みになった物品又は現金並びに貴重品であってフロントにお預けにならなかったものについて、当館の故意又は過失により滅失、毀損等の損害が生じたときは、当館は、その損害を賠償します。ただし、宿泊客からあらかじめ種類及び価額の明告のなかったものについては、当館に故意又は重大な過失がある場合を除き、15万円を限度として当館はその損害を賠償します。
宿泊客の手荷物又は携帯品の保管
第16条
1.宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当館に到着した場合は、その到着前に当館が了解したときに限って責任をもって保管し、宿泊客がフロントにおいてチェックインする際お渡しします。
2.宿泊客がチェックアウトしたのち、宿泊客の手荷物又は携帯品が当館に置き忘れられていた場合において、その所有者が判明したときは、当館は、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。ただし、所有者の指示がない場合又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間保管し、その後最寄りの警察署に届けます。
3.前2項の場合における宿泊客の手荷物又は携帯品の保管についての当館の責任は、第1項の場合にあっては前条第1項の規定に、前項の場合にあっては同条第2項の規定に準じるものとします。
駐車の責任
第17条
宿泊客が当館の駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず当館は場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで負うものではありません。ただし、駐車場の管理に当たり、当館の故意又は過失によって損害を与えたときは、その賠償の責めに任じます。
宿泊客の責任
第18条
宿泊客の故意又は過失により当館が損害を被ったときは、当該宿泊客は当館に対しその損害を賠償していただきます。
別表1
内訳 | ||
---|---|---|
宿泊客が支払うべき総額 | 宿泊料金 | (1)基本宿泊料(室料+朝・夕食料) (2)サービス料((1)×15%) |
追加料金 | (3)追加飲食(朝・夕食以外の飲食料)及びその他の利用料金 (4)サービス料((3)×20%) |
|
税金 | 消費税・入湯税 |
備考
1.基本宿泊料は、フロントに掲示する料金表によります。
2.子供料金は小学生以下に適用し、子供A(6~12才)は大人に準じる食事と寝具を提供したときは大人料金の70%、子供B(3~5才)は子供用食事と寝具を提供したときは50%、子供C(3~5才)は寝具のみを提供したときは30%をいただきます。寝具及び食事を提供しない幼児(3~5才)については、1,100円をいただきます。
別表2
不泊 | 当日 | 前日 | 2日前 | 3日前 | 5日前 | 6日前 | 7日前 | 8日前 | 14日前 | 20日前 | 40日前 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14人まで | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - | - |
15人~30人 | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - |
31人以上 | 100% | 100% | 80% | 50% | 50% | 30% | 30% | 30% | 15% | 15% | 10% | 10% |
(注) | 1. | %は、基本宿泊料に対する違約金の比率です。 |
---|---|---|
2. | 契約日数が短縮した場合は、その短縮日数にかかわりなく、1日分(初日)の違約金を収受します。 | |
3. | 団体客(15名以上)の一部について契約の解除があった場合、宿泊の10日前(その日より後に申し込みをお引き受けした場合にはそのお引き受けした日)における宿泊人数の10%(端数が出た場合には切り上げる。)にあたる人数については、違約金はいただきませいただきません。 |
インターネット予約システム利用規約
ゆ湯の宿白山菖蒲亭(以下「当館」という。)は、当館の運営するインターネット予約システム(以下「当予約システム」という。)を、お客さまに適切にご利用いただくため、
次の利用規則(以下「本規則」という。)を定めております。
本規則にご同意のうえご利用いただけますようにお願い申しあげます。
第 1条 基本的事項の遵守について
1.当予約システムのご利用に際しお客さまにはインターネット利用の一般的マナーおよびルールを遵守していただきます。
2.営利を目的として当予約システムを利用することは固くお断りいたします。
3.当予約システムをご利用できるのは、本規則にご同意いただいたお客様のみです。
また、当予約システムを利用して、ご予約をした時点で、本規則にご同意いただいたとみなし、本規則を遵守していただきます。
4.当予約システムは予約の申し込み受付けのみを適用範囲とし、予約成立後は、当館が定める宿泊約款及び施設利用規則等を遵守して
いただきます。
第 2条 予約方法及び契約の成立について
1.当予約システム画面より必要事項を入力し、送信することで予約の申し込みがされます。
予約の成立は、予約の申し込みを承諾する旨を、インターネットの当館の予約受付用サイトURL(以下、当サイトといいます)に表示した時、
または、その旨の電子メールがお客様の指定するメールアドレスを管理するサーバーに到達した時とします。
2.予約の申し込みにあたっては、指定のフォームに必要事項を正確に入力してください。
万一、入力に不備があった場合無効となる場合があります。
3.当予約システムでは、お客さまに対する事前通知なく販売価格を変更することがありますが、宿泊料金は契約成立時(予約完了時)の料金が
適用されます。
4.当館が、誤った宿泊料金を表示し、当該宿泊料金に基づき、宿泊契約の申し込みをされ、当館が承諾をした場合は、
当該料金がその前後の期日の宿泊料金に比して著しく低廉であるときは、
当該料金につき「限定」、「特別」、「キャンペーン」等の低廉である理由の表示のない限りは、民法上の錯誤による承諾であることから、
宿泊契約は無効とさせていただき、速やかにその旨の通知を差し上げます。
5.本サイトで販売している商品は、個人利用のお客様を対象とした「インターネット販売限定」のプランとなっております。
旅行代理店様およびランドオペレーター様など、再販・転売を目的とした予約はお受けできません。
第 3条 予約確認について
予約は、予約受付完了時に登録された電子メールアドレス宛に送信された予約確認電子メールの内容にてご確認ください。
第 4条 予約のキャンセル・変更について
1.当予約システムによる予約をキャンセルする場合は、当予約システムによりキャンセルしていただきます。
ただし、理由の如何に関わらず当予約システムがご利用できない場合は、必ず当該宿泊施設に直接電話にて連絡していただきます。
2.お客さまが予約の全部またはその一部をキャンセルした場合、宿泊施設が定める宿泊約款に基づき次の取消料を申し受けます。
※年末年始など一部期間については、キャンセル規定が異なる場合がございます。
各プランのキャンセル規定をご覧ください。
通常期
不泊 | 当日 | 前日 | 2日前 | 3日前 | 5日前 | 6日前 | 7日前 | 8日前 | 14日前 | 15日前 | 30日前 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14人まで | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - | - |
15人~30人 | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - |
31人~100人 | 100% | 100% | 80% | 50% | 30% | 30% | 20% | 20% | 10% | 10% | - | - |
101人以上 | 100% | 100% | 80% | 50% | 50% | 30% | 30% | 30% | 15% | 15% | 10% | 10% |
多客期(4/28~5/5・8/7~8/15・12/28~1/11)
不泊 | 当日 | 前日 | 2日前 | 3日前 | 5日前 | 6日前 | 7日前 | 8日前 | 14日前 | 15日前 | 30日前 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14人まで | 100% | 100% | 100% | 80% | 80% | 50% | 50% | 50% | 30% | 30% | 20% | - |
15人~30人 | 100% | 100% | 100% | 80% | 80% | 50% | 50% | 50% | 30% | 30% | 20% | - |
31人~100人 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 80% | 80% | 80% | 50% | 50% | 30% | - |
101人以上 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 80% | 80% | 80% | 50% | 50% | 30% | 20% |
可能ですが、増室・増泊のご予約については、新規の予約となり、変更時の宿泊料金が適用となります。
4.当予約システムによる予約内容を変更する場合は、当予約システムを利用して変更を行っていただきます。
ただし、当予約システムが対応できない変更については、直接宿泊施設に電話にて連絡していただくか、あるいは当予約システムを利用して
キャンセルの後、あらためて予約していただきます。
ただし、満室となり予約が成立しない場合がございますのでその場合はご了承ください。
第 5条 宿泊代金のお支払いについて
宿泊料金は、通貨又はクレジットカード等これに代わり得る方法により、宿泊客の出発の際又は当館が請求した時、フロントにおいて行って
いただきます。
第 6条 利用者への連絡について
宿泊施設は予約の確認などのためにお客さまに電話または電子メールで連絡することがあります。
第 7条 禁止事項について
当予約システムを利用するにあたり以下の行為は禁止いたします。
1.予約の際に、虚偽、不当な申し込みをする行為。また、無断での不宿泊行為
2.申し込み本人または宿泊者の承諾のない予約の申し込みをする行為
3.他のお客さま、第三者もしくは当館の運営に不利益、権利の侵害を生じさせる行為、あるいはその恐れがある行為
4.本サイトで販売している商品は、個人利用のお客様を対象とした「インターネット販売限定」のプランとなっております。
旅行代理店様およびランドオペレーター様など、再販・転売を目的とした予約はお受けできません。
5.コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、当予約システムを通じてまたは当予約システムに関連して使用しもしくは提供する行為
6.法令に違反する、または違反するおそれのある行為
7.暴力的な要求行為
8.法的な責任を超えた不当な要求行為
9.予約に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
10.風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて宿泊施設の信用を毀損し、又は宿泊施設の業務を妨害する行為
11.本規則、当館が定める宿泊約款及び施設利用規則に違反する行為
12.その他、が不適切と判断する行為
第 8条 利用停止処分と損害の賠償について
1.前条に違反するお客さまには、当予約システムの利用をお断りすることがあります。
2.前条のいずれかに該当する行為により、当館に損害を与えた場合は、当館はお客さまに対して被った全ての損害の賠償を
請求できるものとします。
第 9条 免責事項について
1.お客さまが当予約システムを利用することにより、他人に迷惑または損害を与えた場合は、お客さまは自己の責任と費用において
解決するものとし、当館は一切責任を負わないものとします。
2.当予約システムは、文字(日本語表示)や電子メール、プリンターなどの諸設定が適切になされている方を対象としています。
この条件にあてはまらない方の動作結果やそれがもたらす諸影響に関して、当館は一切責任を負わないものとします。
また、上記条件を満たしていても、お客さまのインターネットへの接続および機器類の設定、あるいは通信事情など当館の管理が
及ばない全ての環境条件により、当予約システムが正常に動作しない場合、これに起因する諸影響についても、当館は一切の責任を
負わないものとします。
3.お客さまが当予約システムをご利用するにあたり、自ら行った行為及びご自身のメールアドレス、クレジットカード番号によりなされた
一切の行為及びその結果について、お客さまご自身の行為の有無を問わず、当館は一切の責任を負わないものとします。
第10条 当予約システム内容変更について
当予約システムの運営もしくは内容の変更は、当館が必要であると判断した場合、事前にお客さまに通知することなく変更を行う場合があります。
ご利用に際しましては、毎回、必ず本規則をご確認ください。
なお、本規則内容 変更後は、変更後の内容のみ有効となり、変更前の内容は無効となります。
第11条 当予約システムの利用中断について
当館は次の事項のいずれかに該当する場合、お客さまへの事前の通知や承諾なしに当予約システムの一時的な中断を行うことがあります。
当館は理由の如何を問わず、当予約システムの提供の中断もしくは中止によって生じたお客さまの損害につき、一切責任を負わないものとします。
1.天災地変、その他の非常事態が発生し、または、発生する恐れがある場合
2.当予約システムに関連して、当館が設置または管理する設備の保守を定期的にもしくは緊急に行う場合
3.当館が設置または管理する設備の異状、故障、障害その他当予約システムを提供できない事由が生じた場合
4.その他当館がやむをえないと判断した場合
第12条 規則の有効
本規則は、2019年4月1日より有効といたします。
なお、本規則を予告なく改定又は変更できるものとします。
サイト利用規約
このウェブサイトはゆ湯の宿 白山菖蒲亭(以下「当館」と記述)が運営しております。
このウェブサイトを利用される前に以下のご利用条件をお読み頂き、これらの条件にご同意された場合のみご利用ください。
当館は、このウェブサイトのご利用条件を変更することがあります。その際にはこの文書の改訂版を掲載することと致しますので、最新の内容をご確認頂きますよう、お願い申し上げます。
尚、このウェブサイトには当館が運営する他のウェブサイトもリンクされております。それらのサイトを利用される際にはその中に掲げられているご利用条件にもご同意頂く必要がありますのでご注意下さい。
このウェブサイト上の情報のご利用制限について
このウェブサイトに掲載される情報は、各国の著作権法、各種条約及びその他の法律で保護されています。私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの情報を使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等を含む)することは、事前に当館の文書による許諾がないかぎり、禁止します。
禁止事項
このウェブサイトのご利用に際し、次の行為をしてはならないものとします。
(1)第三者もしくは当館の財産もしくはプライバシー等を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
(2)第三者もしくは当館に、不利益もしくは損害を与える行為、またはその恐れのある行為。
(3)公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為。
(4)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはその恐れのある行為。
(5)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出を行なう行為。
(6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為。
(7)第三者もしくは当館の名誉もしくは信用を毀損する行為。
(8)コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはその恐れのある行為。
(9)その他、法律、法令もしくは条例に違反する行為、またはその恐れのある行為。
(10)その他、当館が不適切と判断する行為。
リンクサイトについて
このウェブサイトから、もしくはこのウェブサイトへリンクを張っている当館以外の第三者のウェブサイト(以下「リンクサイト」といいます)の内容は、それぞれ各社の責任で管理されるものであり、当館の管理下にあるものではありません。リンクサイトは、それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従ってご利用下さい。当館はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。
尚、このウェブサイトへのリンクという事実は、当館が同リンクサイトの利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨することを意味するものではなく、また、当館とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係があるということを意味するものではありません。
免責事項
当館は、このウェブサイトに情報を掲載する際には、あらゆる面から細心の注意を払っております。しかしながら、当館はこれらの情報の内容が正確であるかどうか、有用なものであるかどうか、確実なものであるかどうか、ご使用になる皆様の目的に合ったものかどうか、安全なものであるかどうか(機能が中断しないこと、エラーが発生しないこと、欠点を修正すること、このウェブサイト及びサーバーにコンピュータウィルスその他の有害物がないこと、等)につきましては、一切保証致しません。また、当館は皆様がこれらの情報を使用されたこと、もしくはご使用になれなかったこと、また、このウェブサイトをご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。
当館は予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。また、ウェブサイトの運営を中断又は中止させて頂くことがあります。あらかじめご了承下さい。尚、当館は理由の如何に関わらず、情報の変更及びこのウェブサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。
日帰り約款
(適用範囲)第 1条 当館が日帰り客との間で締結する契約及び、これに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、
この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとします。
2 当館が、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。
(日帰り契約の申込み)
第 2条 当館に日帰り契約の申し込みをしようとする者は、次の事項を当館に申し出ていただきます。
(1) 予約者名
(2) 来館日、及び到着予定時刻
(3) 日帰り料金(原則として【別表第1】の基本日帰り料金による。)
(4) その他当館が必要と認める事項
(日帰り契約の成立等)
第 3条 日帰り契約は、当館が前条の申し込みを承諾したときに成立するものとします。
ただし、当館が承諾をしなかったことを証明したときは、この限りではありません。
2 日帰りの場合、基本日帰り料金を限度として、当館が定める申込金を、当館が指定する日までに、お支払いいただきます。
3 申込金は、まず、日帰り客が最終的に支払うべき日帰り料金に充当し、第6条及び第18条の規定を適用する事態が生じたときは、
違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残額があれば、第12条の規定による料金の支払いの際に返還します。
4 第2項の申込金を同項の規定により当館が指定した日までにお支払いいただけない場合は、契約はその効力を失うものとします。
ただし、申込金の支払期日を指定するにあたり、当館がその旨を宿泊客に告知した場合に限ります。
(申込金の支払いを要しないこととする特約)
第 4条 前条第2項の規定にかかわらず、当館は、契約の成立後同項の申込金の支払いを要しないこととする特約に応じることがあります。
2 契約の申し込みを承諾するに当たり、当館が前条第2項の申込金の支払いを求めなかった場合及び当該申込金の支払期日を
指定しなかった場合は、前項の特約に応じたものとして取り扱います。
(契約締結の拒否)
第 5条 当館は、次に掲げる場合において、契約の締結に応じないことがあります。
(1) 日帰りの申込みが、この約款によらないとき
(2) 満室(員)により客室の余裕がないとき
(3) 日帰り利用をする者が、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき
(4) 日帰り利用をしようとする者が、伝染病者であると明らかに認められるとき
(5) 日帰りに関し、合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(6) 天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により、日帰り利用させることができないとき
(日帰り客の契約解除権)
第 6条 日帰り客は、当館に申し出て契約を解除することができます。
2 当館は日帰り客がその責めに帰すべき事由により契約の全部又は一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当館が
申込金の支払期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前に、日帰り客が契約を解除したときを
除きます。)は別表第1に掲げるところにより、違約金を申し受けます。ただし、当館が第4条第1項の特約に応じた
場合にあっては、その特約に応じるに当たって、日帰り客が契約を解除したときの違約金支払義務について、当館が
日帰り客に告知したときに限ります。
(当館の契約解除権)
第 7条 当館は、次に掲げる場合においては、契約を解除することがあります。
(1) 日帰り客が、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき、又は同行為をしたと
認められるとき
(2) 日帰り客が伝染病者であると明らかに認められるとき
(3) 日帰り利用に関し合理的な範囲を超える負担を求められたとき
(4) 天災等不可抗力に起因する事由により宿泊/日帰り利用させることができないとき
2 当館が前項の規定に基づいて契約を解除したときは、日帰り客がいまだ提供を受けていない日帰りサービス等の料金はいただきません。
(利用規則の遵守)
第 8条 日帰り客は、当館内においては、当館が定めて館内に掲示した利用規則に従っていただきます。
(料金の支払い)
第 9条 日帰り客が支払うべき日帰り料金の内訳は、【別表第1】に掲げるところによります。
2 前項の日帰り料金等の支払いは、通貨又は当館が認めた、宿泊券、クレジットカード等これに代わり得る方法により、日帰り客の出発の際
又は当館が請求した時、フロントにおいて行っていただきます。
(当館の責任)
第10条 当館は、日帰り契約及びこれに関連する契約の履行に当たり、又はそれらの不履行により日帰り客に損害を与えたときは、その損害を
賠償します。
ただし、それが当館の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。
2 当館は、消防機関から適マークを受領しておりますが、万一の火災等に対処するため、旅館賠償責任保険に加入しております。
3 当館は、消防機関が交付する適マークの対象外施設(2階以下又は収容人員が30人未満)でありますが、防災施設の整備に努めるほか、
万一の火災等に対処するため旅館賠償責任保険に加入しております。
(日帰り客の手荷物又は携帯品の保管)
第11条 日帰り客がフロントにお預けになった物品又は現金並びに貴重品について、滅失、毀損等の損害が生じたときは、それが、不可抗力である
場合を除き、当館は、その損害を賠償します。
ただし、現金及び貴重品については、当館がその種類及び価額の明告を求めた場合であって、日帰り客がそれを行わなかったときは、
当館は15万円を限度としてその損害を賠償します。
2 日帰り客が、当館内にお持込みになった物品又は現金並びに貴重品であってフロントにお預けにならなかったものについて、当館の故意
又は過失により滅失、毀損等の損害が生じたときは、当館は、その損害を賠償します。ただし、宿泊客からあらかじめ種類及び価額の
明告のなかったものについては、当館に故意又は重大な過失がある場合を除き、10万円を限度として当館はその損害を賠償します。
(寄託物等の取扱い)
第12条 日帰り客の手荷物が、日帰り利用に先立って当館に到着した場合は、その到着前に当館が了解したときに限って責任をもって保管し、
日帰り客がフロントにおいてチェックインする際お渡しします。
2 日帰り客がチェックアウトしたのち、日帰り客の手荷物又は携帯品が当館に置き忘れられていた場合において、その所有者が
判明したときは、当館は、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。
ただし、所有者の指示がない場合又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間保管し、その後最寄りの警察署に届けます。
3 前2項の場合における宿泊客の手荷物又は携帯品の保管についての当館の責任は、第1項の場合にあっては前条第1項の規定に、
前項の場合にあっては同条第2項の規定に準じるものとします。
(駐車の責任)
第13条 日帰り客が、当館の駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず、当館は場所をお貸しするものであって、
車両の管理責任まで負うものではありません。
第14条 日帰り客の故意又は過失により当館が損害を被ったときは、日帰り客は、当館に対し、その損害を賠償していただきます。
【別表第1】
不泊 | 当日 | 前日 | 2日前 | 3日前 | 5日前 | 6日前 | 7日前 | 8日前 | 14日前 | 20日前 | 40日前 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14人まで | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - | - |
15人~30人 | 100% | 100% | 50% | 30% | 30% | 30% | - | - | - | - | - | - |
31人以上 | 100% | 100% | 80% | 50% | 50% | 30% | 30% | 30% | 15% | 15% | 10% | 10% |
(注) | 1. | 日帰り利用の前日までに、一部について契約の解除(人数変更など)があった場合、日帰り利用の10日前(その日より後に申し込みをお引き受けした場合にはそのお引き受けした日)における日帰り利用人数の10%(端数が出た場合には切り上げる。)にあたる人数については、違約金はいただきません。 |
---|